
ワイドツーリングクラス車両セッティングについて20200519版
みなさん、こんにちは!はたけっちです。
本日はワイドツーリング車両のセッティングについてお話したいと思います。
まずは下記の動画をご覧ください。
こちらの動画でお話ししなかった部分について、今日は補足していきます。
まずフロント周りについて。
タイヤについては見ての通り、フロントタイヤにワイドタイヤを使用しています。
正履きの22.5㎜、内側5㎜ にテラオカ両面テープを貼っています。
このタイヤを使用している理由としては、まずアンダーが出づらいこと、リヤタイヤを再利用できること、タイヤの摩耗スピードが遅いことがあります。
フロントサスはショートイエローでインナーチューブを装着しています。
走行前にはインナーチューブに2000番のシリコンオイルを塗ってます。
また、塗るシリコンオイルの番手を上げることで、車体をアンダー傾向に振ることができます。
番手としては2000〜8000番くらいで調節すると良いでしょう。
僕はヨコモのシリコンオイルをつかってます。

キングピンシムの量については、下記の動画を見てもらうとわかる通り、
1㎜シム2枚+Oリング+左右のテンションの調整用のシム(現在は右側に0.5㎜)を入れています。
Oリングを間に挟む理由としては、シムのみと比べてより曲がるような気がしているからです。
ギャップ走破性も上がっているような気がしています。
あくまで気がするレベルなので、気になる人は通常のシムを利用することを勧めます。
そしてボールデフについて。ボールデフはモロテックのハイトラクションデフグリスをつかってます。

こちらのグリスはボールに薄く塗ることで長持ちするボールデフに仕上げることができます。
決して厚塗りをしないでください。
モロテックのハイトラクションデフグリスが手に入らない場合、下記のボールデフグリスもオススメです。

京商の高耐久ボールデフグリスです。
こちらのボールデフグリスはモロテックのハイトラクションデフグリスと比べて粘度が低く、飛び散りやすいものの、多少グリスをつけ過ぎても、スルスル感が残るため、ボールデフメンテの初心者にはオススメのグリスになってます。
最後にICSについては以下の通り。
ステアリング系
STパワーL 5
STパワーH 5
ST動作スピード ファースト
起動パンチ 20
STニュートラル幅 7
ST停止制御 ミドル
スロットル系
リバースタイマ 50ms
ニュートラルブレーキ 1
モーター時定数 5
カーブコントロール フラット
起動パンチ 1
最高回転数 ノーマル
THニュートラル幅 ミドル
以上、皆さまの参考になりましたら幸いです。
楽しく拝見させて頂いております。
σはniaで主にミニッツF1で楽しんでいますが、今年は事実上の開幕がまだ・・・
動画ではよくわからなかったので、
すいませんが以下の点について教えて頂けませんか?
・FキングピンのOリングはP2サイズですか?
・インディビのアッパーアーム取り付けの際、シャシーとの間に付属の凸型シムの他
にどれくらいのスペーサーを入れていますか?
自粛がすんだら、マーで試してみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
以下は今年のnia開幕エア戦模様です(ご参考まで)。
https://www.youtube.com/watch?v=ZF6AeCmikdc
ノリQさん
こんにちは!ブログを拝見いただきありがとうございます。
フロントキングピンのOリングについては内径2mmのサイズだったと思います。
インディビジュアルダンパーのアッパーアームマウントとシャーシとの間のシムの量は、インディビジュアルダンパーについてる凸型のシムのみです。
参考になりましたら幸いです!
PS ミニッツフォーミュラのレースの動画拝見させていただきました!
実際のF1のレースに合わせて開催されてるんですね!
とても面白い試みだと思いました!
これからも動画をチェックさせていただきますd(^_^o)
ノリQ様
こんにちは!ブログを拝見いただきありがとうございます。
ブログ側で返信したつもりが、承認ボタンを押していなかったようで反映されておりませんでした。
お返事遅れまして申し訳ありません。
改めてご説明させていただきます。
フロントキングピンのOリングについては内径2mmのサイズだったと思います。
インディビジュアルダンパーのアッパーアームマウントとシャーシとの間のシムの量は、インディビジュアルダンパーについてる凸型のシムのみです。
参考になりましたら幸いです!
PS ミニッツフォーミュラのレースの動画拝見させていただきました!
実際のF1のレースに合わせて開催されてるんですね!
とても面白い試みだと思いました!
これからも動画をチェックさせていただきますd(^_^o)
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
はたけっち様
ご連絡ありがとうございます。
他の動画でも、自分でも試してみたいことを実際に実証されていて興味深く拝見させて頂いております。
今後とも宜しくお願いします。